年末旅行は波瀾含みの幕開け

12/21(Sun) 東京(成田) 10:35-キャセイ航空(CX)501-14:45 香港(啓徳) 15:45-キャセイ航空(CX)701-17:25 バンコク(ドン・ムアン)
宿泊先 Novotel Bangkok on Siam Square / \11,300 per night (日本で予約)
[booking sites for you / agoda.jp Booking.com Hotel Club venere (英語・日本語) アップルワールド JHCホテル (日本語)]
諸費用 Airport Taxi / ドンムアン空港-ホテル: 350B=\980
関連サイト アジア総合リンク 香港 タイ バンコクとその周辺

プロローグ

私の海外旅行熱も、映画"HANA-BI"で世界的に有名になったビートたけし(北野武)の著作「女は死ななきゃ治らない」ではないが、「おいらも死ななきゃ治らない」という感じだ。
要するに、これは一種の病気(!?)なので、完治する方法は現代医学では発見されておらず、対症療法を定期的に施すことが精神的安定のために必要だというのが学説(!?)となっている。
それにしても私たちが旅行に出発しようという矢先に出た下の記事、よりによって香港経由なのだ。
みんなからは「やめたら?」という声もあったのだが、もうここまで来たら引き返すことなどできない!
で、遺書を胸に(するわけないけど)年末年始旅行に出かけるのであった。

新型インフルエンザウイルス「香港 広がる不安」
発生源不明、流行の可能性も新たに3人感染の疑い(読売新聞 1997.12.13)
【香港12日=河田卓司】
香港で、新型のA型インフルエンザウイルス(H5N1)の感染者が四人出た問題が大きな波紋を広げている。これまで鳥類にしか見つかっていなかった同ウイルスの発生源は不明で、人と人の間で感染するかもわかっていない。十二日には新たに感染の疑いのある患者が三人いることがわかり、「なぞのウイルス」に対する不安が広がっている。

H5N1は今年五月、三歳の男児が初めて感染して死亡し、世界の衛生関係者に衝撃を与えた。この時は新たな感染者はなかったため、流行の可能性は少ないとされた。ところが、先月から今月にかけ、感染者三人が相次いで見つかり、うち一人が死亡。感染者と接触した病院スタッフ十人にもインフルエンザの症状が出たため、当局は非常態勢に入った。

米疾病管理センター(CDC=Centers for Disease Control and Prevention)の専門家も急きょ香港入りし、香港当局とともに、調査を続けている。ただ、十人が感染したかどうかはまだ、不明。十二日にはかぜで入院中のフィリピン人女性が重体となって、当局が検体調査をしているほか、五歳の女児と三十七歳の男性も感染の疑いがあることがわかった。

関係者が事態を懸念しているのは、H5N1が世界的に流行する可能性を排除できないためだ。今世紀に入ってスペインかぜ(1918年)、香港かぜ(1968年)など新型インフルエンザが世界中で猛威を振るったことがあり、H5N1が人と人の間で強い感染力を持つとなれば、人間は抗体を持っていないだけに、大きな被害が出る恐れがある。

香港当局は養鶏場や魚肉業者を対象に、感染した鶏がいないか調査を実施。その結果、香港・新界の食肉業者が飼育中の鶏が多数死んでいたことがわかり、感染の疑いが持たれている。香港では、鶏は生きたまま、中国・広東省から多数輸送されており、当局は中国側と連沸して調査を進めている。
当局はまた、小、中学校や幼稚園に射し、校内で飼育する鳥類の扱いに慎重を期すよう指示。学校の中には、子供に鳥との接触を禁じたり、鳥を他の場所に移す動きが出ている。当局は「鳥肉を食べても感染することはあり得ない」としているが、住民の間では敬遠する動きが広がり、鶏の売り上げが軒並み、減っている。
感染者四人のうち、五月に死亡した男児は幼稚園で鳥と接触していたことが確認されたが他の三人はインフルエンザの潜伏期間中、鳥と接触したかどうか今のところわかっていない。

そして、やってきた12月21日、「仕事の都合で一緒に出発できない」という友人を1人残し、私はもう1人の連れと成田を後にする。
このエアー・ラインは、今年の7月1日にイギリスから中国へ返還された、香港のフラッグ・キャリアで、11月1日(土)〜翌年2月8日(日)までの間、日本発の全路線の搭乗客全員に「ニュースな香港」という"PASS & BOOKLET"が渡され、15種類のプレゼントの中から1つを選択できるという、大盤振る舞いを始めた路線だ。
こんなことまでして日本人を呼び寄せようとしているのには、香港返還前のホテル料金暴騰騒ぎや日本人用ボッタクリ価格の判明で、日本人観光客の大幅な落ち込みが、香港経済に与えた影響を如実に物語っているようだ。
このことは、私自身がこの路線に搭乗した過去2回に比べると、機内が、日本人乗客一辺倒という感じでなく、明らかに外国人とわかる人も相当見受けられることからもわかる。
やはり、このところの円安傾向と不況の長期化に、香港のイメージダウンが加わり、いくら「安・近・短」のエリアと言えども海外旅行客は減少しているのであろう。
ただ、日本の観光行政を担当する運輸省を始めとして、旅行業者なども、これを奇貨として、日本人用料金などという嘗めた態度を取る外国の旅行エージェントに鉄槌を下そう、なんて動きは全く見られない。
これでは、来年6月に開催されるフランスのサッカーW杯のチケットやホテルも同様のボッタクリをされることは火を見るよりも明らかだ。

また、上述以外のサービスとして、各座席に設置されたインターアクティブ・パーソナル・テレビジョン(Interactive Personal Television) がある。
これは、私たちの乗ったエコノミー・クラスでも付いていて、各自で自由にTVやラジオなどの番組を選択でき、しかも操作マニュアルは英語と中国語の他に日本語とハングル語の表示もある。
唯一のというより、最大の欠点は、エコノミー・クラスでは見れないチャンネルの番組に見たい映画などがあることで、これさえ解消されれば、言うことなしである。

そうこうしているうちに、満員の乗客を乗せた飛行機は啓徳空港(Kai Tak Airport)へ向かって着陸態勢を取る。
その際に、飛行機が海沿いに林立する高層ビルの間を縫うように着陸する様を、あらためて窓越しに眺めると、パイロットのプロの技を感じずにはいられない。
過去の2回はいずれも夜間の着陸だったので、夜景が綺麗だったという印象の方が強かったが、今回は昼間の着陸だけに彼らのテクニックを感じることができたのだ。
ただ、願わくば機内からの着陸風景を撮っておけばよかったと今さらながらに後悔しているけどね。

無事に到着した飛行機のタラップから降りた私たちは、南国の生暖かい風を感じながら、到着ロビーまでを結んでいるバスに乗り込む。
乗り継ぎ便(Connection Flight)までの時間はわずかに1時間、一般の乗り継ぎの常識からすると、異様に短い時間に一抹の不安がある。
一つは、私たち自身が乗り遅れないかというもの、そして、もう一つは「機内預け荷物」も無事に接続便に積み込まれるのか?ということだ。
そして、後者の懸念が現実となるのに、わずか3時間足らずしかかからなかった。

成田を出発して、香港での乗り継ぎを含めて約9時間後、私たちはタイの玄関口にようやく着いた。
さて、いつもなら、ターン・テーブルを回って出てくる自分の荷物をピックアップして、両替のために銀行などへ足を運ぶのだが、今回はいつまでも荷物が出てこない。
こういう経験は過去に1度だけ、ブリュッセルからパリ経由でシンガポールに行った時(1993.9.27)がそうだったのだが、この時も、自分だけ最後まで取り残されてしまい、諦めて"BAGGAGE CLAIM"に行こうとした寸前で、ターン・テーブルから出てくる荷物を発見して、事なきを得たことがある。

今回もそのパターンかと思ってあまり気にもしないでいると、タイ航空の地上職員のお姉さんが「荷物が見つからないの?」と私たちに向かって言っている。
一瞬、自分たちのことだとは思わなかったのだが、周りを見ると、すでに私たち以外の人はいない。
と、いうことは、私たちの荷物はバンコクへ運ばれて来ていない、というなのだ!
お姉さんの指示で、連れと一緒に"BAGGAGE CLAIM"に向かいながら、私は普段の仕事をするより真面目(!?)に頭をフル回転させながら今後の対処について考えを巡らしていた。

それは、私たちの乗ったフライトが「バンコク経由〇〇行き」だったか、バンコクが最終目的地だったかを思い出すことと、今日の香港発(経由)のフライトがあるかを"BAGGAGE CLAIM"で確認することだった。
要するにバッグがどこかへいった可能性は3つ!

タイ航空の地上職員のお姉さんが言った"BAGGAGE CLAIM"のカウンターのサインは "BAGGAGE SERVICE"となっていて、まあ似たようなものだが、紛らわしい。
"BAGGAGE SERVICE"なんていうサインだと「手荷物一時預かり所」かと勘違いしてしまうし、それに並んでいる人がいることから考えても、そんなに大勢の人が、荷物が届かなくてクレームをつけているとは想像もしなかったからだ。
でも、実際には"BAGGAGE SERVICE"にいた人は、会話の内容がわからないから何とも言えないが、たぶん荷物が届いていなくてクレームをつけているのだろうし、そのほかの理由があったとしても、順番を待つ程に人がいるなんて、「バンコクは何てところなんだろう!」と呆れてしまうぐらいだ。
それでも、バンコクでの宿泊先と、万が一を考えてプーケットでの宿泊先を係官に伝えて、私たちの荷物が見つかり次第にスムーズに届くように手配ができただけでも、メデタシ!メデタシ!といったところか。

Bangkokいずれにしろ、係官曰く「(香港に荷物があるとして)早くとも今日の最終便だから、ホテルに荷物が届くのは今日の深夜」とのことらしい。
まあ、今夜だけは日本から着ていった長袖のシャツと長ズボンで、バンコクの夜を過ごさなければならないのは確実のようである。
ここで、私が思ったのは、もし日本からのパックツアーなどが、こういう事態に巻き込まれたら、添乗員は、どう対処しているのだろう?ということだ。
もちろん、対処というのは"BAGGAGE CLAIM"でのやり取りを言っているのではなく、添乗員を召使か女中と勘違いしている、金さえ払えば何をやっても良いと思っている、俗に言う「やな客」への対応である。
そうでなくとも、パニックに陥って「何やってんだ!どうなっているんだ!明日のシャツの替えがねえ!」ぐらいのことを、平気で言う奴が出てくるくらいは想像に難くない。
あるいは、そのようなことがないように、パックツアーは、最初から乗り継ぎを必要としないような行程を組んだり、わざと乗り継ぎ時間を大幅に取れるようなエアー・ラインにするのだろうか?
私が読んだ数ある本の中で、こういうことを書いた本を全くみかけないところをみると、案外とこの推測は当たっているのかな?
それとも、実はあるのか?私としては是非、旅行業界関係者に聞いてみたいところだ。

思わぬトラブルに巻き込まれ、すでに時計の針は午後7時近くになっている。
およそ1時間30分もの間、私たちは空港の到着ロビーで足止めされていたのと同じことになってしまった。
そして、空港内にある"Thai Military Bank"で日本円のTC(traveler's check)を20,000円だけ両替すると、6,972B(1B=\2.87)になって戻ってくる。
タイの経済危機による今夏以降のバーツの下落はまだ続いているようで、このままだと現地滞在費がかなり節約できそうな反面で、思わぬ犯罪に巻き込まれないか心配でもある。

ちなみに、私の前々回の旅行記である「マレーシア・シンガポール編」で紹介した達人の旅行術−アジア編 (別冊宝島WT (14))の記述にある「韓国・中国・台湾・インドを除けば、アジア旅行をする限りにおいて、TCよりも現金の方が両替率が良い。」というのが、少なくともタイでは事実であることが、現金から両替した連れの友人との比較で証明されたことを付け加えておこう。
ちなみに、タイのような物価の安い国で、"Citicard(シティバンクのキャッシュ・カード)"を使うと、為替レート(5,000B=\14,834 / 1B=\2.97)の差異で、1万円当たりビール付1食分程度は損するようであるが、"Plus"のロゴマークがある銀行などの提携ネットワーク(100カ国以上の約 344,000台のCD/ATM) から何時でも(要は夜間・休日なども)現地通貨で引き出し可能という利便さで十分に引き合うだろう。

ドン・ムアン空港(Don Muang Airport)から市内へのアクセスの方法は、タクシー、リムジンバス、列車と3通りあるが、私たちが利用したのはチケット制の"Airport Taxi (350B=\980)"で、渋滞に遇わなければ当然ながら、これが一番良い方法だ。
それ以外の2つの方法は、いずれもバスや列車を降りてから歩くか、トゥクトゥク(tuktuk)と呼ばれる、オート三輪車に乗り換えることになる。
初めて来た国で、いきなりトラブルに見舞われた身で、夜道を散歩(!?)したり、相場のわからない値段交渉をする気にはとてもならないからね〜

やっとの思いで今夜の宿泊先である"Novotel Bangkok on Siam Square"に到着する。
こうして最初のホテルを初めとして今回の旅行は高級ホテルばかりを泊まり歩くことになるのだが、その理由はアジアの安宿にはちょっとな〜という友人が一緒だからである。
まあ、欧米人のクリスマス休暇や日本人の年末年始休暇と重なるから心労を少なくしたいというのもあるけどね。
まあ、とりあえず、今夜はハード・ロック・カフェ(Hard Rock Cafe)が出している野外レストランでバーベキューのディナーといきますかね〜
もちろんビール付で!でも、生野菜は食べちゃまずいかね?
ところで、到着以来の懸案となっていた「行方不明の荷物」も当日の夜遅くにホテルに届き、これで安心して旅を続けられることになった。
メデタシ!メデタシ!

人事を尽くして天命を待つ

12/22(Sun) ムエタイ観戦(ラチャダムヌーン・スタジアム/Rajadamnern Stadium)
宿泊先 Novotel Bangkok on Siam Square / \11,300 per night (日本で予約)
[booking sites for you / agoda.jp Booking.com Hotel Club venere (英語・日本語) アップルワールド JHCホテル (日本語)]
諸費用 ムエタイ(リングサイド席): 800B=\2,240
トゥクトゥク(tuktuk) / ホアランポーン駅-タイ航空シーロム支店: 50B=\140
タクシー / タニヤ通り-ホテル: 50B=\140
タクシー / ホテル-ラチャダムヌーン・スタジアム: 80B=\220
関連サイト アジア総合リンク タイ バンコクとその周辺
アドバイス
  • 市内の地理が全くわからない私たちだったが、トゥクトゥク(tuktuk)の良いところは料金が事前交渉制のため、余程のことがなければ遠回りされたりすることがないし、今回のようにドライバーが道を間違えても彼らのリスクの範疇になるということだ。
    もちろん、そのリスクはあらかじめ料金の中に入ってるのだが、バンコクは渋滞が名物だからどっちもどっちと言えなくもないかな?
  • 日本でタイの国内線の予約が一杯と言われても諦めることはない!クリスマス休暇のときであろうと値段の高い飛行機は空席があるものだ。

私たちの泊まったホテルは、さすがにバンコクでも有数の高級ホテルだけあって、バイキングスタイルの朝食一つ取っても豪華そのものだ。
ただ、服装の方は「靴を履くこと」だけうるさく、私たちが朝食というので、気楽な気持ちでサンダル履きでレストランへ行ったら、ボーイから「靴を履くように」言われてしまった。
かと言って、襟付のシャツを着ろとか、長ズボンを履け!とかまでは要求しないのが、何となく不思議だ。
要するに、周りの欧米人のように、Tシャツに短パン姿でも運動靴だけは履くというスタイルであれば良いということなのか?

さて、今日の午前中は、ずばり言って「プーケット島への足」の確保のために費やされることになるのは間違いない。
なぜなら出国前の予約段階から再三にわたって「バンコク−プーケット島、又はサムイ島(Koh Samui)間のフライト」のリクエストを旅行会社に試みたのだが、欧米のクリスマス休暇に日本の年末年始の大移動が重なることもあって、運良く手配できた後発の友人の分を除いて往路の「バンコク−プーケット島」については現地手配、言い換えれば夜行列車かバスの手配をせざるを得ない状況で旅立ってきたのだ。
今、私の隣にいる友人に言わせれば、「タイ(途上国)のバス旅なんて運転が乱暴で怖い!」ということになるのだろうが、モロッコで乗ったタクシーの助手席で、トラックとのカーチェイス(1993.9.19)を経験している私としては「イスラム教徒よりも仏教徒の方が慎み深い(スピード狂ではない)だろう」というこじつけに近い論理であまり深刻に考えたこともない。

朝食が終わると、いよいよ目指すは、タイ国鉄(State Railway of Thailand)のバンコク中央駅ことホア・ラン・ポーン駅(Hua Lam Phong RailwayStation)である。
ホテル近くにある"Bank of Asia"で追加の両替(TC/\20,000=7,209B: 1B=\2.77)をすると、空港の銀行より若干レートが良い。
そして、私たちは空港の観光案内所でもらった英文の"City Map of Bangkok"と、日本から持参したガイドブック「昭文社発行  個人旅行  タイ」の2つを頼りに、ラマ1世通り(Thanon Phraramthi 1)に歩を進める。

ホテルから駅までは、距離にして約 2.5km、徒歩で40〜45分程度である。
基本的に、私たちの泊まっているような高級ホテルの宿泊客は、タクシーなどで移動するのが常識なのだろうが、あまり安易に利用するのも旅のメリハリがなくなるような気がする。
確かに、英文マップには主要な通りに、そこを通過するバス路線のbェ振ってあり、日本語ガイドブックを見る限りでも安いので、乗った方が良いのだろうが、ご多分に洩れず、現地のバスはわかりずらいので、今日のところは歩いて行くことにする。
もっとも、歩いている途中で会った現地の人に言わせても、「徒歩だと2時間かかるので、バスに乗った方が良い。」とのことなので、市内を移動するのに歩くというのは酔狂なことなのかもしれない。

ホア・ラン・ポーン駅(Hua Lam Phong Railway Station)の駅舎に入ると、たくさんのベンチが並んでおり、旅支度をした人たちが所在なげに座っている。
そこは慌ただしさなどとは無縁で、出発間際の列車に駆け込み乗車をするような雰囲気はまるでない。
これも首都の駅とはいえ、通勤・通学路線みたいなものがないせいなのだろうか。

駅に到着したら旅行案内所で、南部行き(Southern Line)と北部・東部方面行き(Northern Line, Northeastern Line, Eastern Line)の2分冊に分かれている列車の時刻表を手に入れる。
これは東京(有楽町)にあるタイ政府観光庁(TAT=Tourism Authority of Thailand)に置いてあるものと全く同じものだから出国前に入手しておくといいかも・・・
でもこれを見ると、例えばドン・ムアン(Don Muang) からホア・ラン・ポーン(Hua Lam Phong)までの間などは空港の観光案内所で言われたような頻度(every 1 hour)では記載がされていないので、こういう短距離利用の場合などは、駅の窓口で再確認する方が良いようだ。

そして、私たちが切符売り場の窓口に向かって歩いていくと、一人のタイ人が近づいてくる。
こういう感じで現地の人が日本人に接触してくるときは、決まって客引きか物売りの類なのだ。
そう思って、一瞬身構えると、彼は「どこへ行くんだい?」と言いながら私たちを窓口へ案内してくれる。
どうやら彼はタイ国鉄(State Railway of Thailand)の職員のようなので、ホッとして付いて行く。

そこで、私たちが「24日にスラー・ターニー(Surat Thani) に行きたい。」と英語で言うと、それを窓口の係員に通訳してくれて、それを受けた係員が日本のJRのように端末で座席の予約状況を確認するようだ。
しかし、返ってきた回答は、私たちの淡い期待がすべて打ち砕かれるようなもので、職員曰く「今日から年末までの南部行き(Southern Line)列車の予約は満杯!タイの人も帰省するのでたくさんの人が乗る。」とのことだ。
どうしても列車で行きたければ、出発前のホームで行列を作り、さらに3等座席車で約9時間の苦行(!?)をしなければならない。
さすがに、時間の長さではスペインで体験した16時間の苦行(1992.9.5)には及ばないものの、今回は自由席なので、大混雑で窒息しそうな環境に置かれる可能性も否定できない。
私たちも、日本での飛行機の予約状況を見る限り、あぶれた観光客が列車に流れることは予想していたものの、仏教徒であるタイ人がクリスマスに合わせて帰省するなんて考えてもいなかった。
でも、クリスチャンでもないのにクリスマスだと言って盛り上がる日本人(ちなみに、昨年のオーストラリアの例にもあるように、本場では厳粛に過ごすもの)がいるのだから、そういう雰囲気が仏教国であるタイにあっても不思議でもないのかもしれない。

さて、ここで残る選択肢はただ一つ!長距離バスに乗ってのプーケット島入りというものだ。
なぜ、ここまでプーケット島にこだわるかと言えば、25日に来る後発の友人との待ち合わせ場所が、プーケット島のホテルになっているからで、その日の夜までには到着しなければならないという制約があるためだ。
そういうわけで、治安の面で不安がある(連れの友人談)バス旅も止むなし!(私に言わせれば、バスジャックや山賊が出没するのでなければ、あまり気にしなくて良いと思うのだが・・)という結論に達するだろう。

でも、件(くだん)の職員が案内してくれた旅行会社がいただけない。
何しろやる気が全く感じられず、説明がおざなりというか、接客業によくある「是非我が社で契約を!」という覇気が感じられないのだ。
それに連れの友人曰く「民営バスは治安面で危ない!(公営バスでも所要時間,料金やサービスは同じらしいのに公営の方が安全という理由が私にはわからないが・・・)」とのことなので、素直にお説に従うことにする。
ちなみに、この旅行会社、クネクネとした狭い路地を抜けていったところにあったので、もう一度行け!と言われてもわからないし、第一、名前すら覚えていない。
もちろん、タイは共産圏じゃないから、ほかの旅行会社を使うから何の問題もないが・・・

と、いうわけで私たちはどうするか?
いっそのこと、バックパッカーに大人気のカオサン通り(Thanon Khaosan)へ行ってみるか、あるいは、ホテルの戻って、そこのコンシェルジェ(concierge) にでも頼むか!
でも、日本語ガイドブック「昭文社発行  個人旅行  タイ」を読むと、予約可能なのは彼が危険(!?)だと言っている「民営バス」だけのようにも読めるのだがね・・・
まあ、いずれにしろ、ここから歩いて行く気力なんて残ってないから、トゥクトゥク(tuktuk)に乗って行くことになるだろう。

この、バンコク名物のオート三輪車、これに乗らずして、バンコクを語ることなかれ!っていう感じか!
もちろん、値段は交渉制!
アラブ諸国のような値切り交渉をしなければならないなら大変だけどね・・・
と、いうことで、ラマ4世通り(Thanon Phraramthi 4)にて流しのトゥクトゥク(tuktuk)を拾った私たちの行き先は、カオサン通り(Thanon Khaosan)とか"Novotel Bangkok on Siam Square"でなく、シーロム通り(Thanon Silom)にあるタイ国際航空(Thai Airways International)のオフィスである。

つまり、日本でリクエストした時には満席回答だった、バンコク−プーケット島間のフライト(1日14〜16往復)を再度アタックしようという腹なのだ。
トゥクトゥク(tuktuk)の料金はたった 50B(\140)、しかも午前中はおろか今日一杯、ツアーの手配で時間が潰れそうな感じだから、多少の時間のロスは、もはやどうでも良くなっていたのだ。

それに、彼が道を間違えたお蔭で、日本語の看板が溢れる、通称日本人通りのタニヤ通り(Thanon Thaniya)に旅行会社を見つけることができたのだから、文句を言うこともないだろう。
ただ、値切り交渉が煩わしい人や、バンコク市内の排気ガス汚染に抵抗を感じる人はトゥクトゥク(tuktuk)での移動を避けた方が無難であろう。

タイ国際航空(Thai Airways International)に着いた私たちは整理券を取って順番を待つ。
航空会社のオフィスなんていうのは、私の過去の経験からして、内外問わず待たされることがあまりなかったので、まるで日本の銀行のロビーにいる時のような気分である。
ロビーで待たされている間に直行便が満席だったときのことを考え、乗り継ぎによるアクセスが可能か検討してみる。

うまいことにマレーシア国境近くの都市、ハジャイ(Hat Yai)で飛行機を乗り継げば行けることがわかる。
あるいは、スラー・ターニー(Surat Thani)へ飛んで、そこからだったらバスへ乗り継いでも良い。
そんなことを考えながら時間が過ぎ、私たちの順番が来た時、とりあえずは直行便が空いているかどうかをしらじらしく聞いてみる。

すると、端末を叩いていた職員が「何時のフライトがいいのか?」と聞いてくるではないか!
私は、運良く空席があっても、早朝第一便や最終便といった時間帯の悪いものしかないと考えていたので、そのような質問がくるとは予期してもいなかった。
それで「何時でも良い。」と答えると、取れたフライトは25日のタイ航空(TG)209便(2,000B=\5,600)、午前11時発という最上級の時間帯のものだった。
まさに、奇跡の逆転満塁サヨナラホームランをかっ飛ばした気分であった。

最大の懸案事項を片づけた私たちはレストラン探しを兼ねて街をぶらぶらする。
どこにいるかも意識せずに歩いていたので、記憶が定かではないが、おそらく夜になると大歓楽街と変わるパッポン通り(Soi Patpong 1, 2)の近くだろうか。
昼食時なので、通りにはタイ人のビジネスマンやOL風の人で溢れており、周囲は"BAR"がランチ営業しているような趣のレストランが多かった。
それでも食事の値段は1人前で約20B(\56)、おそらく、これが現地価格というものなのだろう。

昼食が終わると、ここに来る途中で見かけたタニヤ通り(Thanon Thaniya)の一角にある旅行会社、その名もずばりのタニヤ・トラベル(Thaniya Travel Service)を覗いてみる。
どうやら社長(!?)は日本人で、残りはタイ人で営業している会社のようで、タイ人の中でも日本語を話す人もいて、私たちの相手をしてくれた"Virach Visetvichaporn (TOM)=ビイラチェ・ ビセトビチャポーン(トム)"さんもそうだ。
もらった名刺を見ると、英和双方の印字があるので、何となく日本人商社マンの名刺を見るようだ。

せっかく日本語が通じる旅行社なのでなので予約もいろいろと入れてしまう。
今日は何もできずに時間が潰れてしまうのは間違いないので、プーケットに行くまではできるだけ現地ツアーに乗ってしまおうということだ。
そこで予約したのが、明日に行く日本語ガイドによるワット・サイ水上マーケットとワット・アルン(暁の寺)ツアー(Wat Sai Floating Market and Wat Arun Tour with Japanese speaking guide / 1,100B=\3,080)に、今晩はラチャダムヌーン・スタジアム(Rajadamnern Stadium)でムエタイ(muaythai)観戦(リングサイド席: 800B=\2,240 現地払い)だ。
ついでに明晩の延泊(Novotel Bangkok on Siam Square)もリクエストすると、1泊の料金は2,400B(\6,720)とのことだ。
日本で予約したのとは雲泥の差だね〜それでも25%オフが謳い文句だったのだがね〜
まあ、バーツの相場がここ1ヶ月で対円レートが15%も切り下がったし、日本の業者の仕入れ値はバーツ暴落前(1997.7.2)の相場かもしれないけどね。

すべての手配を終え、ホテルへ戻り、シャワーを浴びてからムエタイ(muaythai)観戦へと繰り出す。
もちろん、移動はすべてタクシーである。
金満(!?)日本人としては、この程度の値段で逡巡することもないのだが、100B(\280)が紙幣なのが何となく重みを感じさせる原因にもなっているようだ。

ムエタイ(muaythai)は、毎晩、私たちのいるラチャダムヌーン・スタジアム(Rajadamnern Stadium)かもう一方のルンピニー・スタジアム(Lumpini Stadium)のいずれかで開催されている。
今日の試合開始時刻は午後6時、"Virach Visetvichaporn (TOM)=ビイラチェ・ビセトビチャポーン(トム)"さんが連絡をしてくれていたため、私たちを見つけた場内係員がさっそく中へと案内してくれる。
私たちの席はリングサイドで、そこには英文でタイプされたプログラムが各席に置いてあり、ここが観光客用であることを如実に示している。
このほかには2階席と3階席があり、そこではタイ人が公然と賭博をしており、上品な(!?)リングサイドに比べると熱気ムンムンである。

ムエタイ(ラチャダムヌーン・スタジアム)
Muaythai Muaythai

試合の方は、開始前に選手たちが「ワイ・クー」という独特の踊りでもって神の加護があるように祈り、それが終わってゴングが鳴ると、1ラウンド3分で5ラウンドの闘いが始まる。
ルールはキック・ボクシングのような感じだが、格闘技の色合いはムエタイ(muaythai)の方が濃い。
選手の年齢層が日本でいう学生クラスが多いので、何だか不良学生同士が喧嘩しているのを見ているような感じを覚えることもある。
選手たちがエキサイトするのは無論だが、それにも増してエキサイトしているのがリングサイドに陣取ったセコンドや取り巻きの連中で、「ウォーイ」「ウォーイ」と物凄い掛け声を発して応援している。
私などは、途中から選手の闘いぶりを見るよりも、エキサイトしている取り巻きたちを見ている方が面白くなってしまったぐらいだ。
彼らくらい拳を振り上げてエキサイトできれば、冷房が効き過ぎて寒いくらいのスタジアムでも、寒さなど感じることもないだろう。
また、3階席で繰り広げられている賭博に参加している連中もエキサイトの度合いは同じだ。
その中で、ムエタイ(muaythai)を純粋にタイのスポーツ・イベントとして観戦しているのは私たち観光客だけなのかもしれない。

バンコク観光

12/23(Mon) ワット・サイ・フローティング・マーケット&ワット・アルン・ツアー(Thaniya Travel)
王宮とワット・プラ・ケオ見学
宿泊先 Novotel Bangkok on Siam Square / 2,400B (\6,720) per night
[booking sites for you / agoda.jp Booking.com Hotel Club venere (英語・日本語) アップルワールド JHCホテル (日本語)]
諸費用 ツアー代金: 1,100B=\3,080
王宮(Grand Palace)の入場料: 125B=\350
タクシー / カオサン通り-ホアランポーン駅: 60B=\170
トゥクトゥク(tuktuk) / ホアランポーン駅-ホテル: 50B=\140
関連サイト アジア総合リンク タイ バンコクとその周辺
タイ式参拝の仕方

午前7時、昨日申し込んだ「ワット・サイ水上マーケットとワット・アルン(暁の寺)ツアー (Wat Sai Floating Market and Wat Arun Tour with Japanese speaking guide) 」へ出発する。
ツアーガイドは、かの"Virach Visetvichaporn (TOM)=ビイラチェ・ビセトビチャポーン(トム)"さんである。
確かに彼は日本語を話すが、ツアーの受付を担当した人が自ら添乗員までやるのは、過去に参加した現地のパックツア−には記憶がないところを見ると、今回が初めての体験なのかもしれない。

ツアーは私たちだけのプライベート・ツアーという感じで、宿泊先の"Novotel Bangkok on Siam Square"からチャオプラヤー川(Mae Nam Chao Phraya)沿いのオリエンタル桟橋(Oriental Pier)へタクシーで行く。
これなんかも、旅行社が持っているマイクロバスなどでなく、わざわざタクシーを拾って行くところが凄いと思うのだが、"Virach Visetvichaporn (TOM)=ビイラチェ・ビセトビチャポーン(トム)"さん曰く「ほかのメンバーに追いつくためにタクシーで行く。」なんてことだったが、ツアー終了まで、そんな人たちに出会いもしなかった。
日本語で話していることを聞き間違えるとも思えないが、それとも、これがタイのマイ・ペン・ライ(気にしない、なんでもないよ!といった英語の"No problem!"に近い意味)気質というものなのだろうか。

Chao Phraya River Wat Sai Floating Market
チャオプラヤー川(Mae Nam Chao Phraya) ワット・サイ水上マーケット

 チャオプラヤー川(Mae Nam Chao Phraya)沿いにはいくつか桟橋があるが、オリエンタル桟橋(Oriental Pier) というのは、その名の通り、高級ホテルの1つである"The Oriental Bangkok"のそばである。
そこから私たちの乗ったボートは川を南下し、水上生活者とお思しき家並を左右に見ながら進むと、やがてワット・サイ水上マーケット(Wat Sai Floating Market)に到着する。
到着すると言っても、停船した私たちのボートに、土産物を積んで、所在なげに漂っていた小舟が近づいてきて物売りを始めるに過ぎない。
「昭文社発行  個人旅行  タイ」によると、ここは観光地化されたところなので、本格的な水上マーケットを見たいのなら、さらに遠くのダムノン・サドゥアク水上マーケット(Damnoen Saduak Floating Market)へ行くべしとなっている。
私たちが行ったときには、ほかの観光客が乗ったボートも見当たらず、マーケットと呼ぶには寂しい光景であった。

ここの物売りはほとんどが中高年の女性なのだが、彼女たちの言い値はおそろしく高く、ほとんどアラブ諸国のバザール並である。
例えばTシャツ1枚を400B(\1,120)と言ってくる。
日本の感覚で考えれば普通の値段だが、ここはバンコク!しかも昨日のシーロム通り(Thanon Silom)の露店では1枚110B(\310)だった品と同じものなのだ。
400B(\1,120)出せば、王宮,大寺院観光用に買った襟付の半袖シャツ("THAI SILK"とロゴだけ入った紛い物のシャツ)でさえ入手できる。
"Virach Visetvichaporn(TOM)=ビイラチェ・ビセトビチャポーン(トム)"さん曰く「1枚200B(\560)までは下がりますよ。」とのことだが、彼はタイ人ガイド、当然ながら彼女たちにも儲けさせてやろうという気持ちがあるのだ。
結局、私は2枚で300B(\840)まで値切って買うことにしたが、水上と街中というハンデを考えれば、相場はこのあたりなのだろう。

買い物が1つ済めば、それ以上は物売りも寄っては来ようとせず、ボートは次の目的地に向かって行く。
運河の周囲には相変わらず水上生活者とお思しき家並が見られるが、その後方に近代的なビルも垣間見え、そのギャップが少し前まで「アジアの奇跡」と言われた経済成長の影の部分のような気がしてならない。

そして、到着したワット・サイ(Wat Sai)の桟橋、そこにある観光客用の土産屋を離れて、寺院のある方へ歩いて行くと庶民相手のマーケットがある。
その回りで鍋物を作ったり、蕎麦を茹でたりしている人たちもいる。
そこには、経済成長とか通貨危機とは無縁の生活をしている人たちの顔があるような気がした。

Wat Arun Wat Arun
ワット・アルン(Wat Arun/Temple of Dawn:暁の寺)

ワット・サイ水上マーケット(Wat Sai Floating Market)の見物(!?)が終わると、ボートは往路と違ってスピードを出して次の目的地であるワット・アルン(Wat Arun/Temple of Dawn/暁の寺)へ向かう。
ここは、川に浮かぶボートから見てもはっきりとわかる大仏塔が象徴的な寺院で、その周囲に4基の小仏塔が建っている。
特に抜けるような青空のもとでキラキラと輝く仏塔は絵になるようで、ここは「暁の寺」と言われるくらいなのだから朝日が照りつける時が一番綺麗なのだろう。

また、これらの仏塔は中国製の陶器の破片で飾られているらしく、表面を触ると、ザラザラした感触が掌に伝わってくる。
ここには、さすがに観光客も多く、中国人の団体ツアーの一団とお思しき人たちも見える。
韓国旅行(1997.10)の時もそうだったが、昨今は中国人の団体ツアーが目立つようになってきているようだ。

ちなみに、大仏塔の高さは、"Virach Visetvichaporn (TOM)=ビイラチェ・ビセトビチャポーン(トム)"さん曰く「日本のガイドブックだと75mと書いてあるが、実際は81.85mで、日本人はあまりそういうことを気にしないから違った情報でもずっと掲載され放しになっている。」とのことだ。
まあ、出版社に言ってもいいが、それこそ彼じゃないが、出版社の人間がそういうことを気にしない人なら半永久的に修正はされないだろうな!

ところで、彼はワット・アルン(Wat Arun=暁の寺)観光の途中でこういうコメントもしている。
一つは、「欧米人はこのようなところに来ると質問攻めにするが、日本人はガイドの説明を頷きながら聞き流しているだけのことが多い。」ということだ。
このコメントについては、我が身にも当てはまること故、言い返す言葉もありませんな!

それからもう一つが「日本語のガイドブックと英語のガイドブックの双方に目を通すと、ホテル料金の紹介の部分で、ほとんどのところで同じホテルなのに著しい差異がある。」と・・・
こういうコメントを聞くと、私が常日頃から思っているように、日本の政官財複合体は、わざと国民を英語嫌いにさせて、情報操作をして暴利を貪っているのでは?なんていうのが確信に変わりそうだね!
でも、冷静に考えると、たかがツアーの参加者である私たちにここまで言う人も珍しいのでは?

ツアーの日程を終え、"Virach Visetvichaporn (TOM)=ビイラチェ・ビセトビチャポーン(トム)"さんとは王宮(Grand Palace)の前で別れる。
ただ、ここまでエスコートしてもらったのなら王宮(Grand Palace)も含んだツアーにすれば良いという考えもあるが、ここの観光を加えると1,900B(\5,320)と割高になることもあるし、暑さの中で1日観光を続ける気力があるか?という疑問があったからだ。(その点、ほかのツアー客は偉い!)
ちなみに、彼から貰った名刺の本名の後ろに括弧書きで表示されているのはニックネームだそうで、タイ人に名前を聞くとそれが返ってくるそうだ。
道理で、彼の名前の長さに比べて、昨夜のムエタイ(muaythai)競技場の人の名前がいやに短かったわけが理解できた。

ナ・プラ・ラーン通り(Thanon Na Phra Lan)に面した正門(ウィセースチャイシー・ゲート=Viseschaisri Gate)から中に入ると、左手に前庭があり、その奥にワット・プラ・ケオ(Wat Phra Kaeo/Temple of the Emerald Buddha/エメラルド寺院)の北側の3つの塔のうちの1つ、本堂に向かって一番右手にあり、金色の塔が陽光を受けて目映く輝く、プラ・スィー・ラタナ・チェディ(Phra Sri Ratana Chedi)が見える。

これをバックに写真を撮っている人も多く、私も何だかんだ言いながら友人にシャッターを押してもらう。
そうこうしているうちに、王宮警備兵の行進が始まり、アナウンスで起立して脇に避けるように言われる。
タイでは王室崇拝の習慣があり、それを外国人にも求めるので、こういうアナウンスがあるのだろう。
また、王宮(Grand Palace)は特に服装に煩く、必ず長ズボンに襟付のシャツの着用を求められる。
もちろん、正装しろとか、スーツを着ろ!とか言われるわけではないが・・・
ちなみに、タイでは王室に対して失礼な態度を取ると、不敬罪が成立するそうなので、念のため!

Wat Phra Kaeo Wat Phra Kaeo
王宮(Grand Palace)とエメラルド寺院(Wat Phra Kaeo)

王宮(Grand Palace)見学の第一歩は、チケット売り場で入場券を買い、中の観光案内所で"GUIDE TO THE GRAND PALACE" を貰い、主要な史跡をチェックすることに始まる。
まず、絶対に外してはならないのが、ワット・プラ・ケオ(Wat Phra Kaeo=エメラルド寺院)であろう。
ここは、王宮の敷地内にあるタイで最も高い格式を誇る寺院で、特にエメラルド寺院の由来ともなっているエメラルド色の翡翠でできた仏像が安置されている本堂(The Temple of Emerald Buddha)は見逃せない。
次に、順路で巡ることができる、ラマ1世(King Rama I) 時代に建造されたと言われる3つの宮殿(プラ・マハーモンティエン<Phra Mahamontien>と総称される)を見る。
具体的には、アマリンタラ・ウィニチャイ(Amarindra Vinichai Hall)、パイサル・タークシン(Paisal Taksin Hall)、チャカバット・ビマーン(Cakrabardibiman Hall)の各宮殿である。
最後は、王宮内で最も歴史のあると言われるデュシット宮殿(Dusit Hall)を見た後、博物館(Wat Phra Keo Museum)で締めれば、"GUIDE TO THE GRAND PALACE"版の「主要史跡巡り」のポイントは押さえられる。

とは言っても、私たちは暑さと疲れで長時間の観光に耐えられなかったので、これすら見学し終えることができず、まともに中まで入ったのは、絶対に外してはならないというワット・プラ・ケオ(Wat Phra Kaeo=エメラルド寺院)の本堂(The Temple of Emerald Buddha)だけという無様さである。
ここにしても、ただ靴を脱いで中に上がっただけ!っていうレベルだから押して知るべしだ。
まあ、「宮殿なんかどこも同じ!」という究極の屁理屈ですべてを打ち切ってしまったのが敗因なのだが、暑さでうんざりしていたから致し方ないであろう。

ちなみに、買った入場券は、王宮(Grand Palace)の見学以外にもデュシット(Dusit)地区にある総チーク造りのウィマンメーク宮殿(Vimanmek Mansion Museum)の見学(チケットは30日間有効)にも利用することができ、時間が合えばタイ舞踊のショーが見られるらしい。
もう1枚の券片は、王宮の中にあるコイン博物館(The Royal Thai Decorations and Coins Pavilion)への入場券であるが、これは完全におまけという感じである。

王宮(Grand Palace)の見学(!?)を終えた私たちは、まだ昼食を取っていないことを思い出してレストランを探しにバックパッカーに大人気のカオサン通り(Thanon Khaosan)へ行くことにする。

王宮(Grand Palace)を出て、王宮前広場(サナーム・ルアン/Sanam Luang)を右手に見るようにナ・プラ・タート通り(Thanon Na Phra That)を行くと、左手には僧侶のための大学でもあるワット・マハタート(Wat Mahathat/Temple of the Great Relic)や、かの有名なタマサート大学(Thammasat University)が見えてくる。
さらに歩いてチャクラポン通り(Thanon Chakkraphong)に入り、少し行った右手にゲストハウスや安食堂,旅行代理店,土産物屋が軒を並べるカオサン通り(Thanon Khaosan)がある。

この界隈は噂に違わず、おおよそ観光客にとって必要なものは何でも揃うという感じだし、市内の観光拠点にもそれほど遠くなさそうなので、確かに便利な感じはするようだ。
ただ今の時期は、どことなく欧米人租界のような感じが無きにしも非ずで、昼食を取ったレストランも欧米人の若者がほとんどといった感じだった。
あと1ヵ月余り経てば日本人のバックパッカー(学生)も大挙して現れるだろうが、今の時期にタイに来る人はどちらかと言えばカオサン通り(Thanon Khaosan)には無縁の人が多いだろうからね〜

まだ陽は高いが、一応、今日の日程は終了という感じで、帰途に着くことにする。
カオサン通り(Thanon Khaosan)からタクシー(60B=\170)でホアランポーン駅 (Hua Lamphong Railway Station)へ行き、そこで明日のアユアヤー行きの列車の出発時刻を確認する。
さらに、駅から"Novotel Bangkok on Siam Square"まではトゥクトゥク(tuktuk / 50B=\140) を使う。

あとはホテルのプールで一泳ぎして、夕食は、"Virach Visetvichaporn (TOM)=ビイラチェ・ビセトビチャポーン(トム)"さんもお薦めのタイスキ専門店「コカ(Coca)」で!という感じかな?
ちなみに、トゥクトゥク(tuktuk)だが、宝石店へ客を案内するとガソリンのチケットが貰えるらしく、それで運賃を安くするといった交渉をしてくる人もいるが、変なところへ連れて行かれる可能性高いからな!
そういう奴が来たら他を当たるべし!君子危うきに近寄らず!ってやつだね。

前のページへこのページのトップへ次のページへ